こんにちは、さーふ整体整骨院です。今日はクマについてお話していきたいと思います。朝、鏡の前でクマを見つけたこと、ありませんか?よくあるのは睡眠不足ですが、他にも様々な事が原因で目の下にクマが出来ることがあります。
簡単に分類すると、クマの種類は3種類あります。それぞれのクマにあった解消方法を紹介します。
⭕茶クマ メラニンなどの色素沈着や、眼の下の角質が分厚くなってしまうことが原因で茶色く見えるクマになります。よくみると、目の下に小さなシミが連なるようにできてしまっている状態です。茶クマは紫外線対策を怠ったり、クレンジングや洗顔をする際に目の周りを強くこすることで、肌が刺激を受けメラニンが多く生成されてしまうために茶クマができてしまいます。
改善方法としましては、日焼け止めのクリームや日傘をしっかり使った紫外線対策、クレンジングや洗顔の際にごしごしこすりすぎず優しくこする、など極力目の周りの肌に強い刺激を与えないことになります。
⭕黒クマ 眼の下の皮膚のハリ・弾力が低下してしまい、たるみができ涙袋の下側の脂肪が前につきだしている、または加齢などによって目の周りの筋肉(眼輪筋)が衰え下まぶたがたるみ、影ができた状態のクマです。
・改善方法としましては、エイジング用のアイクリームを用いたマッサージ、眼輪筋のトレーニング(正面を向き両目を5秒間つむる、パッと目を開き正面を5秒向く、これを1セットとして10セット行う)、目の周りのツボ押し(睛明・せいめい、目頭と鼻の根元との間のくぼんだところにあるツボで、両手の人差し指の腹を使って左右のツボを押す)(四白・しはく、左右の瞳の中心から下にいき、骨の際から親指の幅1本分ほど下にある骨の際のわずかなくぼみにあるツボで、両手の中指の腹で左右それぞれのツボを押す)あ効果的になります。
⭕青クマ 目の下にうっすらと青っぽく広がっているのが青クマです。青クマの原因としては、目の周りの血行が悪くなると血液が滞ってしまいます。身体の冷え、生活習慣の乱れ、寝不足や過労、ストレスなどが原因にあげられます。
・改善方法→目の周りのマッサージや蒸しタオルなどであたためる、しっかりとした睡眠を取る、目にやさしい食材(ビタミンB系やポリフェノールを含むもの)を取るなどが効果的になります。
クマは睡眠不足だけが原因ではないということを、お伝えしました。
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
「ホームページ」立ち上げました!!
http://surfseitai.com/
エキテンもやってます
http://s.ekiten.jp/shop_6023853/
「さーふ整体整骨院」で検索できます。
「ツイッター」
@surfseitai2227
インスタグラムもやってます
@surfseitai2227
https://www.instagram.com/surfseitai/
Facebookもやっています。
https://m.facebook.com/さーふ整体整骨院-550717654944663/?locale2=ja_JP
【さーふ整体整骨院】
《住所》
兵庫県三木市志染町広野1丁目107
《電話番号》
0794-87-2227